卒業論文
2024年度
-
杉本聖輝.
夏季および冬季における気温と空調の睡眠への影響.
2023年度
-
澤⽥透.
従属栄養源での培養による微細藻類バイオジェット燃料⽣産のライフサイクル評価.
-
足立竜馬.
都市気候-ビルエネルギーモデルによる世界3都市の住宅空調エネルギー需要の比較分析.
-
木村晟.
位置情報サービスに基づく屋内外人口の推計手法の検証と改良.
2022年度
-
鈴木智貴.
位置情報サービスを用いた時刻別建物内外人口の推計.
2021年度
-
組田隆亮.
ライフログに基づく生活時間と家電電力消費量との関係性の分析.
-
多積遼.
クロレラ由来バイオ燃料生産のLCAに基づく環境負荷低減を指向したプロセスの選定.
-
守屋友加里.
植生の潜熱輸送過程を改良した都市キャノピー気象・ビルエネルギー連成モデルによる屋上緑化の評価.
2020年度
-
長谷川林太郎.
ビル用マルチエアコンにおけるサブスクリプションビジネスモデルのLCA/LCC研究.
-
城田右記.
緑化実測に基づく潜熱輸送過程のモデル化による都市キャノピー気象−ビルエネルギー連成モデルの数値計算精度向上.
2019年度
-
梅野凌矢.
気温の日変化を考慮したヒートアイランド対策の死亡リスク軽減効果の評価.
2018年度
-
長沼康太.
疫学調査と人体周辺温熱環境計測に基づく暑熱健康リスクの解析.
-
廣川達也.
The implementation of social life cycle assessment integrating gender, social welfare, fair salary and other impacts on workers
(ジェンダー・福利厚生・賃金など各種労働問題を考慮したソーシャルライフサイクルアセスメントの実装)
-
李禕鳴.
木造密集街区における住宅内熱環境の統計的予測.
2017年度
-
山崎駿.
気温上昇と高齢化が主観的疲労に与える影響の分析.
-
吉田滉.
Impact of knowledge in purchase decision making of fair trade products.
(フェアトレード製品の購買意思決定における知識の影響に関する分析)
2016年度
-
土屋潔浩.
Development of social life cycle assessment method based on the evaluation of social sustainability of labour by consumers.
(労働の社会的影響に対する消費者の評価を基にしたソーシャルライフサイクルアセスメント手法の開発)
2013年度
-
在間若菜.
食生活に関する環境配慮行動の規定因モデルの検証と行動促進のための提言.
-
吉田恵.
疫学的および生気象学的手法に基づく都市温熱環境と主観的疲労の関係分析.