修士論文
2024年度
-
稲澤貴之.
川崎市における⾼齢者等の熱中症と社会経済因⼦の関係.
-
趙恩博.
Assessment of ecosystem damage from microalgal biodiesel production processes considering regional characteristics
(地域特性を考慮した微細藻類バイオディーゼル生産プロセスによる生態系被害の評価).
-
斉恵昭.
Estimating time-use change and related environmental impact in Japanese household, and explore the emission reduction potential through working time reduction
(日本の家庭における時間利用の変化と環境影響の推定 : 労働時間の削減は良い解決策になるか?).
-
楊蘇熠.
Life cycle assessment of lithium-ion batteries for electric vehicles in Japan —— in second-use application scenarios
(日本の電気自動車用リチウムイオン電池のライフサイクルアセスメント).
2023年度
-
鈴木夢海(GPSS-GLI).
Investigating sustainability of e-commerce packaging based on environmental evaluation
(環境影響評価に基づいたインターネット通販用包装の持続可能性の検討).
-
Try Hutomo(GPSS-GLI).
Analysis of Japanese household food provisioning practices in relation to food waste and the strategies for reduction: environmental impact perspective
(食品の廃棄に関する日本の家庭の食生活の分析とその削減戦略:環境負荷の観点から).
-
張越.
Nitrogen flows in urban Wastes of Tokyo: implication for nitrogen management
(都市環境の廃棄物窒素フロー推計と窒素循環解析に関する研究).
2022年度
-
Mark Cel Estopare Gonzaga(GPSS-GLI).
Life cycle analysis of household air conditioning in Southeast Asia: exploring the case of product replacement to achieve emissions target
(東南アジアにおける家庭用エアコンのライフサイクル分析:排出量目標達成のための製品入れ替えの事例の探索).
* 令和4年度GPSS-GLIプログラム長賞 受賞
* 令和4年度新領域創成科学研究科長賞(修士) 受賞
-
薛雲飛.
Finding the optimal operation of air conditioners in Tokyo's office districts focusing on total environmental impacts including labor productivity loss
(労働生産性の低下を含む総合的な環境負荷に着目した、東京の事務所街区におけるエアコンの最適な運転方法の検討).
-
孫勇.
Modeling and evaluation of impacts of PV utilization & electrification on urban climate and electricity supply demand
(太陽光発電利用・電化の都市気候と電力需給に与える影響のモデリングと評価).
2021年度
-
杉浦史弥.
エコドライブ推進制度の改良に向けた現行制度の問題点の抽出とエコドライブのCO2排出量削減効果の評価.
-
橋本豪.
東京の呼吸器疾患罹患・死亡予測モデルの開発および対策の健康被害削減額評価.
-
余浩然.
The life cycle carbon emissions caused by households in Japan: current status and long-term perspectives
(日本における家庭からのライフサイクルCO2排出量の現状と長期的展望).
-
楊弘毅.
Evaluation of effects on electricity consumption reduction and urban heat island phenomenon mitigation in city blocks by introducing heat pump systems of high performance
(高性能ヒートポンプシステムの導入による都市街区における建物の電力消費削減およびヒートアイランド現象軽減効果に関する評価).
-
張新尭.
New parametrization of mixing length in urban canopy model
(都市キャノピーモデルにおける混合距離の新しいパラメタリゼーション).
-
Ariel Paolo Maria Ramirez Lavilla(GPSS-GLI).
Life cycle assessment of emerging technologies: the case of microfibrillated cellulose
(新技術のライフサイクルアセスメント : マイクロフィブリル化セルロースの場合).
2020年度
-
谷口祐実子.
気温が睡眠に与える影響に関する複数の調査の統合的解析.
-
宮地夏菜.
都市気象-ビルエネルギー連成シミュレーションによる住宅内室温の予測と熱中症対策の評価.
-
劉舜熙(GPSS-GLI).
Analyzing the inventive capability-building of new energy vehicle industry in China from inventor perspective
(発明者の観点からの中国の新エネルギー車産業の独創的な能力構築の分析).
-
Lorenz Ray Ballares Payonga(GPSS-GLI).
Life interrupted: impacts of power interruptions on quality of life – case of Albay province, Philippines
(停電の生活の質への影響―フィリピン・アルバイ州の事例).
* 令和2年度GPSS-GLIプログラム長賞 受賞
* 令和2年度新領域創成科学研究科長賞(修士) 受賞
-
周楚韵(GPSS-GLI).
Implementation of bike-sharing system in Japan’s regional metropolitans: a case study in Oita city
(日本の地域都市におけるバイクシェアシステムの実装―大分市の事例).
2019年度
-
大田宇春.
インド・デリーにおける高温暑熱環境の再現と対策技術の評価.
-
方儒玥.
Evaluation of effects of retro-reflective window film on the outdoor thermal environment and cooling energy consumption using an urban canopy model considering the specular and retro reflections of solar radiation
(日射の鏡面・再帰反射を考慮した都市キャノピーモデルを用いた再帰反射窓フィルムの屋外熱環境と冷房エネルギー消費への効果の評価).
-
張典.
Gender-based sleep disorder prediction in the 2050s of Jakarta
(2050年代のジャカルタにおける性差を考慮した睡眠障害の予測).
-
姜怡達(GPSS-GLI).
Activity CO2 emissions of Japanese households with different characteristics: an evaluation using microdata
(ミクロデータを用いた日本のさまざまな属性の世帯のCO2排出量の評価).
-
楊沁雨(GPSS-GLI).
Measurement on heat balance of solar panels and simulation for influence of large-scale application of solar energy in Tokyo
(太陽電池パネルの熱収支の計測と東京における大規模導入の影響に対するシミュレーション).
2018年度
-
西本隆.
都市気象-建物エネルギー連成モデルを用いた街区スケールでの中小規模業務建物の省エネ改修の評価.
-
劉宇.
屋上緑化の熱収支計測によるパラメータの同定およびジャカルタにおけるヒートアイランド緩和効果の評価.
2017年度
-
環野真紀.
カーボンフットプリントを指標とした低炭素製品の購入促進のための消費者行動分析.
-
桑山忠弘.
ジャカルタにおけるエアコンの健康影響軽減効果を考慮した都市気候変動対策の統合評価.
-
小楠智子(GPSS-GLI).
A survey of social factors and countermeasures for heat stroke in Kanto area, Japan.
(関東地方における熱中症の社会的要因と対策の調査)
2016年度
-
草間蓮.
ジャカルタにおける暑熱に伴う軽度健康影響とエアコン導入効果の定量評価.
-
田代太一.
都市気象の影響を考慮した地域電力需給シミュレーションモデルの開発.
-
船津岬.
家計支出統計を利用したカーボンフットプリントの表示方法が消費者行動に与える影響の評価.
-
前田健太郎.
ジャカルタにおける屋上ヒートアイランド対策の気温低減効果と費用評価.
2015年度
-
橋本侑樹.
街区スケールにおける気象要素に対する電力感応度の解析.
-
畑智也.
近赤外分光法を用いた脳活動計測による温熱感覚の客観的評価の試み.